フルオーダー制作
いわゆる一般的な、Webサイト制作です。
お客様の要望を伺い、価値あるWebサイトをご提案いたします。
目的が大事
必ず、最初に「何のためにホームページを持つのか」を伺います。
会社のパンプレットのように簡単なものでいいのか、ビジネスにフル活用したいのか?
物を売りたいのか、来店してほしいのか、イメージアップしたいのか・・・
もちろん、これらを複合的に達成したいということもあるでしょう。
お客様の数だけ目的の種類はありますので、まずはスタートラインとゴールを決めましょう。
戦略も大事
当事務所のサイトを見ていただいている方は、大企業の方ではなく、
小~零細企業または個人事業主の方だと思います。
つまり、大規模に事業を行っているのではなく、専門性を高めた事業をしているのでしょう。
その専門性をアピールしたホームページを制作しようとしているはずです。
インターネットは比較メディアです。
比較されて競合に勝たなければなりません。
そのためには特徴をアピールして、訪問者の求める商品・サービスを提供していると
思ってもらわなくてはいけないのです。
実際の事業は広く行っていても、ホームページでは何らかの専門家であることを印象づけることが大事です。
一番得意なことを他と差別してアピールしてください。
予算も大事
どこにも負けない最高のホームページを作りたい、でも予算は10万円。
こんな希望は現実的ではありません。
予算に上限があることは当然なので、その中で何を表現したらいいのかを考えます。
また、初期の制作費だけでなく、完成後の広告費や更新の費用はどのくらいかけられるのか?
予算を総合的に捉えて目的を達成させるためにはどうするのがいいのか考えます。
お客様も頑張ることが大事
ホームページの制作は、実は制作会社よりもお客様の方が大変です。
なぜなら、多くの場合、通常の業務の他にホームページ制作を担当しなければならないからです。
お客様の事業の説明はお客様自身で書かなければなりません。
ライターを雇った場合も、その方に説明しなければならないので、本質的には同じです。
掲載する資料を各所から集めるのも大変だと思いますし、
足りない写真は撮影しなければなりません。
もちろん、私も頑張りますが資料をいただかないことには始まりません。
ホームページの完成度は、お客様のがんばりと比例すると思ってください。